★活動参加体験記★
第650回ハイキング 愛宕神社初詣と柚子の里で柚子風呂&絶品鶏水炊き 参加体験記 |
(2021年1月9日実施) |
愛宕山へは、嵐山側からしか登ったことがなく、初めて保津峡側から登りました。スタートから急登が続き、イメージよりもうんとキツくて、寒さばかりを懸念してましたが、実際、寒さは大して応えませんでした。新雪ではありませんでしたが、登山道に徐々に増える雪にワクワクしながら登りました。頂上の神社で頂いたシャーベット化したお神酒がすごく美味しかったです。アイゼンを付けての下りも楽しかったです。また柚子風呂で芯まであったまってから、頂いた鶏の水炊きは最高でした!!アットホームでまったりとした時間に、身も心も癒されました。子供も柚子風呂がすごく楽しかったそうです。皆さんにかまってやってもらって嬉しそうでした。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第649回ハイキング 甲山・観音山・ゴロゴロ岳&写真発送作業&懇親会 初参加体験記 |
(2020年12月27日実施) |
昨日のハイキングは、初参加で小学生の子供連れで、最初は少し緊張もしていましたが、皆さん気さくな方達で、とても楽しい山歩きができた1日となりました。ありがとうございました。来年の活動にも参加する予定ですので、今後ともよろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第648回ハイキング 深山&るり渓温泉 初参加体験記 |
(2020年12月12日実施) |
「深山&るり渓温泉」に参加しました。初参加だったので行くまでは緊張しましたが、集合場所ですぐに皆さんとお話しすることが出来てすんなりと輪に入れていただけたと思います。今回の活動はハイキングだったので体力的にも全く問題なく楽しむことが出来ましたし、お昼はみんなで輪になって談笑しながらとれて楽しかったです。
私の他に2名初参加の方が居らっしゃいましたが、お二人も楽しまれたとの事でした。また参加させていただければと思います。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第648回ハイキング 深山&るり渓温泉 初参加体験記 |
(2020年12月12日実施) |
初めての参加でしたが、企画が綿密に計画されており、とてもきめ細かい運営でとても安心して参加できました。
是非、また参加したいと思います。 |
|
|
【初参加】第648回ハイキング 深山&るり渓温泉 初参加体験記 |
(2020年12月12日実施) |
初参加で緊張しましたが、他に初参加の人達と楽しくお話しもでき、常連メンバーさん達が優しく話し掛けて頂いたおかけで良いハイキングが出来ました!全体的にほのぼのとした雰囲気で良かったです。また参加したいと思っています。 |
|
|
第647回ハイキング 北比良峠から釈迦岳 参加体験記 |
(2020年11月21日実施) |
比良山系は厳しいイメージがあり気にはなるものの行けていない状況でしたが、サークルだったらと思い参加しました。山の上から眺める琵琶湖がとても綺麗で登ってよかったと思いました。ありがとうございました。 |
|
|
第647回ハイキング 北比良峠から釈迦岳 参加体験記 |
(2020年11月21日実施) |
今回でサークル参加2回目となり、初めて北比良峠に行きました。参加メンバーの中には、前回の参加者や新しく入会された方、体験者の方もおり、皆さん楽しく会話しながらハイキングを楽しみました。行きは風が強めでジャンパーが必要でしたが、下る頃には暖かくなり、良い運動となりました。サークルで山を知るようになってから、健康も兼ねてハイキングで肉体トレーニングをしていますが、今回のコースも筋肉痛となり、良い思い出となったので嬉しく思います!( ̄- ̄)ゞ。 |
|
|
第647回ハイキング 北比良峠から釈迦岳 参加体験記 |
(2020年11月21日実施) |
まだ紅葉が残る山道を登れてとても嬉しかったです。樹木も大きく道中に様々な形の落葉があって楽しかったです。寒かったけどお天気も良くなって、山頂からの青い琵琶湖が広がる眺めは本当にきれいでした。素敵な晩秋の山時間を本当にありがとうございました!! |
|
|
【初参加】第646回ハイキング 京都一周トレイル(戸寺〜鞍馬〜貴船) 初参加体験記 |
(2020年11月15日実施) |
初参加で、京都トレイルというコースがあるのもこのサークルで初めて知りました。
程よいアップダウンのある山道を歩きながら、有名な神社やお寺へ立ち寄ったり、紅葉を眺めながら渓流沿いを歩くことができ、京都の風情を肌で感じながらの山歩きは、想像していた以上に楽しめました。
また、サークルは落ち着いて和やかな雰囲気があり、運営の中心となっておられる方々が、休憩やコース等を分かりやすくポイント説明して下さるので、安心安全に山登りを楽しめる場だと感じました。また是非参加させて頂きたいと思います。ありがとうございました。 |
|
|
第645回ハイキング 紅葉の吉野山 参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
今回が2回目の活動参加となりましたが、改めて山登りの楽しさを味わえる1日となりました。展望がひらけていないこじんまりとした山頂も素敵だなと新たな山の魅力も発見しました。ありがとうございました。
|
|
|
第645回ハイキング 紅葉の吉野山 参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
ずっと行ってみたかった吉野山に皆さまと楽しく登る事ができて、とても嬉しかったです。登りやすく、道中の山が連なる景色も楽しかったです。サクラやモミジの紅葉もきれいでした。お昼に温かい飲み物をいただき、しみじみおいしく、また山に行ける幸せを実感していました。本当にありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第645回ハイキング 紅葉の吉野山 初参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
初めての参加で不安でしたが、たくさんの方に声をかけていただき、人見知りの私でも、たくさんお話しすることができました。
生駒山など、近くの山に登る程度しか経験がなかったので、しんどかったですが、遅れていないか、疲れていないか、トイレはしたくないかなど、気にかけてくださったので、楽しく登ることができました。
ありがとうございました。
みんなで食べるお昼ごはんは美味しかったです。
寒かったので、温かいものも飲めてありがたかったです。
吉野山は綺麗に紅葉していて、特に高城山付近が眺望も良く、綺麗でした。
野生の鹿やかに、虫等がいて楽しかったです。
ぜひまた参加したいと思いますので、その際はよろしくお願いします。 |
|
|
第645回ハイキング 紅葉の吉野山 参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
昨日はありがとうございました。
今回のコースは舗装されたアスファルトの道が多かったことと、アップダウンも少なかったので、初心者でも参加しやすかったです。秋の山登りは初めてでしたが、お昼にお湯を頂けて、寒い中外で食べる暖かいものは本当に美味しいなと思いました。また活動参加時よろしくお願いします。 |
|
|
第645回ハイキング 紅葉の吉野山 参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
楽しく参加させていただきました。
坂道が多かったですが、道も舗装されて登りやすく、あまりしんどさを感じることはなかっです。
とても見晴らしが良いとこまで登れて気持ちよかったです。
帰りは観光地を通れて楽しめました。
奈良に行くことが少ないので遠かったけど機会をつくって頂きありがとうございます。
ありがとうございました。 |
|
|
第645回ハイキング 紅葉の吉野山 初参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
前日の雨天を跳ね飛ばし、晴天に恵まれ綺麗な紅葉を鑑賞できラッキーでした。
初トレッキングでどうかなと思っていた息子も、難なくついて行けるコースで
ペース配分などもご考慮頂いたのかなと思っております。ありがとうございました。
これからも家族でトレッキングを楽しんでいきたいと思います。次回は春かな。 |
|
|
第645回ハイキング 紅葉の吉野山 参加体験記 |
(2020年11月3日実施) |
3か月ぶりの参加でした。
日頃の運動不足で、登りはついていくいくのがやっとでしたが、ちょうど色づき初めの美しい紅葉がみられ、空気もきれいでとても気持ち良かったです。
また予定が合えば参加したいと思います。 |
|
|
【初参加】第644回ハイキング すすきの岩湧山 初参加体験記 |
(2020年10月24日実施) |
初参加で登山もそこまで慣れてはいないので、少し不安もありましたが、班の方々と話していると皆さん優しい方ばかりで、安心しました。
歩くペースも調節されていて道に迷うこともなく、個人で行く時よりもかなり心強かったです。また、山頂でお昼ご飯の時に振る舞ってくださったコーヒーが美味しくて!忘れられません!
タイミングが合えばまた是非参加したいと思いました。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第644回ハイキング すすきの岩湧山 初参加体験記 |
(2020年10月24日実施) |
登山は昔経験したことがあるのである程度自信を持って参加しましたが、コロナでかなり運動不足だとすぐ気付きました。3分の1ぐらい登ったところで体力が枯渇して動けなくなり諦めようとしたが、チームの皆さまの応援と励みの言葉で少しずつ頑張ることができました。何回も皆さまの足を止めたりペースを崩しご迷惑ばかりかけました。後ろの方が荷物を手伝ってくれたり、子供が私のリュークを代わりに持ってくれたり体力的にも精神的にもとても助かっておりました。チームのおかげで山頂まで登ることができて感謝でいっぱいです。頂上の景色は最高で見れたのは奇跡だと言えるぐらいです。子供が一番元気で歌を唱ったり声がけもありとても楽しかったです。また参加したいです。登山したい方は是非こちらへ!! |
|
|
第644回ハイキング すすきの岩湧山 参加体験記 |
(2020年10月24日実施) |
岩湧山は、低山の中で一番好きな山で、半年に1度くらいのペースで登りに行く山なんですが、今まで一度も下からのコースで上がったことがなかったので、今回、登りも下りも歩いたことのないコースを歩けたことがとても嬉しかったです!
大好きな頂上のススキの絶景も、反対側から下山したことで、これまで見たことのない新しい岩湧山の魅力に出会えたことも嬉しかったです!
子供がとにかくはしゃぎまくって皆さんにご迷惑をかけてしまっていることが常に気掛かりではありますが、皆さんが温かく子供の様子を見守って下さることにも、心から感謝しています。ありがとうございます。
|
|
|
【初参加】第643回ハイキング 六甲最高峰(芦屋地獄谷・芦屋最高峰・有馬温泉) 初参加体験記 |
(2020年10月4日実施) |
初めて参加させて頂きました。子供と一緒の参加だったので、同年代の子供がいるかな・・とか、自分自身も馴染めるかな・・と緊張しながらの参加でしたが、同年代の子供がいて子供同士すぐ仲良くなれて、また皆さん気さくに会話して頂き、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。地獄谷という難易度の高いルートを通りましたが、大人向けのアスレチックコースに挑戦しているようで、楽しかったです。運営がとてもしっかりしているというところと、登山のベテランで信頼できそうな方が多数いらっしゃったので、安心感がありました。また参加したいです。今回はありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第643回ハイキング 六甲最高峰(芦屋地獄谷・芦屋最高峰・有馬温泉) 初参加体験記 |
(2020年10月4日実施) |
全くの初心者で、最後まで歩けるか、迷惑かけないかと不安で参加する事を悩みましたが本当に行って良かったです。かなりキツくて、途中から身体が言う事をきいてくれなくて心折れそうになった時に皆さんに優しく声をかけて頂いたり歩くペースも合わせて下さったりとても感動しました。本当にありがとうございました。また是非参加したいです‼︎ |
|
|
【初参加】第642回ハイキング 金勝(こんぜ)アルプス 初参加体験記 |
(2020年9月21日実施) |
初めての参加でしたが、登り始めからベテランの方が話しかけてくださり、登山の話題で盛り上がりながら
楽しく登ることができました。天候にも恵まれ、山頂(天狗岩)で皆さんと食事をとりながら絶景を見ることができてとても満足しました。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第642回ハイキング 金勝(こんぜ)アルプス 初参加体験記 |
(2020年9月21日実施) |
初参加で緊張していましたが、当日は経験豊富な方もたくさんおり安心して登ることが出来ました。ジャングルのような雰囲気やたくさんの奇岩など山の楽しさがぎゅぎゅっと味わえた1日でした。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第642回ハイキング 金勝(こんぜ)アルプス 初参加体験記 |
(2020年9月21日実施) |
初心者なもので、最初はグループに着いていけるかな大丈夫かな〜と思いながら参加させて頂きました。
思っていたよりもワイルドな道のりでしたが、何とか皆さんに着いて行けた事で、自分自身とても自信がつきました。金勝アルプスという山を知らなかったのですが、ゴツゴツ岩の織りなす不思議な景色もとても面白かったです。初心者ならではの気づきも色々あり、ちょっと荷物が重すぎたな〜とが、シューズはもっと合うものにした方が良かったな〜とか。そんな事を工夫しながら次回又参加させて頂ければ幸いです。(ベテランの方々にそんな事などアドバイスもらえたら嬉しいなと思います) |
|
|
【初参加】第641回ハイキング 妙見山ハイキング&バーベキュー 初参加体験記 |
(2020年9月12日実施) |
『初参加で行くまでは不安もありましたが、集合した時点から、気軽にお話しすることもでき、来てよかったと思いました。道中は日頃の運動不足を感じたりしましたが、山頂でのBBQ企画は、この夏の良い思い出となり、みなさん優しく、とても楽しく過ごせました。また行けたらなと思います。』
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。 |
|
|
第641回ハイキング 妙見山ハイキング&バーベキュー 参加体験記 |
(2020年9月12日実施) |
きのうは活動中お世話になりました。
コロナもあり、今年は夏らしいことを何もしていなかったので、皆さんと和気あいあいとBBQできて嬉しかったです。山に登ったあとに食べるお肉はすごく美味しく感じました。また活動に参加したいです。 |
|
|
【初参加】第640回ハイキング 裏六甲・地獄谷からからとの湯 初参加体験記 |
(2020年9月6日実施) |
サークルに入会し、初めて登山イベントに参加させていただきました!
ついていくのに必死で最後は疲労困憊状態でしたが、メンバーの皆さんともとても気さくにお話でき、
大変楽しい登山でした。また是非参加したいと思います! |
|
|
【初参加】第639回ハイキング 剣尾山と能勢温泉 初参加体験記 |
(2020年8月15日実施) |
初めて参加しました。最初は皆さん本格的な装備で、軽装な自分でもやっていけるか不安でしたが、何とか登れて良かったです。
景色が良いところで昼食を食べたり、疲れたタイミングで温泉に入れたり、本当に行って良かったです。また宜しくお願いします。 |
|
|
【初参加】第636回ハイキング 京都一周トレイル大比叡 初参加体験記 |
(2020年6月28日実施) |
梅雨の時期ということもあってか、涼やかな霧が山林を吹き抜け、清々しく感じました。
コースや休憩所、時間配分など綿密に計画されていたことがよく分かりました。
お陰様で楽しかったです。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第635回ハイキング 鷲峰山と茶源郷さくらハイキング 初参加体験記 |
(2020年4月4日実施) |
今回初めて参加させていただきました。
自然の景色を見るのが好きなのですが、ひとりでは行ける場所が限られているのでサークルに参加させていただきました。山登りは久しぶりだったので着いていけるか心配でしたが、何度か休憩をはさみながらだったので無事最後まで皆さんと同じペースで歩くことが出来ました。今回はちょうど桜も満開の時期で美しい景色をたくさん見ることができ、素晴らしい内容でした。
また参加させていただきたいと思います。 |
|
|
【初参加】第634回ハイキング 星のブランコとくろんど園地 初参加体験記 |
(2020年3月28日実施) |
今回、初めて参加いたしました。集合した時点では曇っていて、雨の中を歩くのは不安だったのですが、参加されている方が多く安心して最後まで歩くことができました。くろんど池周辺は車で何度も行ったことはあったのですが、今回参加してみて景色のいい場所など実際歩いてみたいと気づかないことも多く、参加することができて良かったです。 |
|
|
【初参加】第635回ハイキング 鷲峰山と茶源郷さくらハイキング 初参加体験記 |
(2020年4月4日実施) |
初参加です。ここ何年も運動してなく身体がなまってたので、何か始めようと思いネット検索した所、この登山サークルに行き当たりました。参加初日はドキドキワクワクしましたが、いざ開始すると皆さん気さくな方でついつい話が弾みました。鷲峰山は初心者の方でも比較的登りやすいそうで、とても良いハイキングとなりました。集合時に当日のスケジュール用紙を貰うのですが、今後の登山等の計画が記載されているので、次の計画も立てやすいです。次回も参加したくなるサークルですね。
|
|
|
第633回ハイキング 新神戸〜市ケ原〜天狗道稲妻坂〜摩耶山上〜青谷道 参加体験記 |
(2020年3月21日実施) |
登山歴豊富なメンバー方が沢山おられて気さくに話ができるサークルだと思います。
登山したいけど1人では不安、寂しいと思っておられる方にも安心して参加していただけると思います。 |
|
|
第631回ハイキング 大阪七福神巡りと天王寺七坂 参加体験記 |
(2020年2月1日実施) |
いつも山でお会いする皆さんとの街歩きはなんだか不思議な感じがしました。
歩きながら、ひとつずつ御朱印が増えていき、ワクワクしましたし、七福神全て参拝して、色紙が完成すると達成感でとても嬉しくなりました。
皆さんにご利益があるといいなぁ、と思います。
楽しい企画をありがとうございました。 |
|
|
第631回ハイキング 大阪七福神巡りと天王寺七坂 参加体験記 |
(2020年2月1日実施) |
皆様と行ったことのない大阪の街をたくさん歩いて、お寺や神社に行くことができ、新鮮でとても楽しかったです。七福神の御朱印も戴けて大変嬉しく、今年一年気持ちよく頑張れそうです。大変お世話になり、本当にありがとうございました。 |
|
|
第630回ハイキング 愛宕山と柚子の里で柚子風呂&絶品鶏水炊き 参加体験記 |
(2020年1月18日実施) |
以前参加した際にメンバーの方から今回の企画を聞いていて楽しみにして参加しました。
予想していた以上に柚子風呂&絶品鶏水炊きが良かったです。
メンバーの方々は気さくで終始楽しい登山でした。
また参加したいと思います。 |
|
|
第630回ハイキング 愛宕山と柚子の里で柚子風呂&絶品鶏水炊き 参加体験記 |
(2020年1月18日実施) |
愛宕山は積雪はないものの登山中にはらはらと雪が降ってきて、冬らしい登山を感じられました。神社でお参りもでき、水尾の里でのお風呂とお鍋は柚子の香りに包まれて、とても美味しく楽しいひとときでした。本当にありがとうございました。 |
|
|
第629回ハイキング 関西百名山の摩耶山と湖畔の槍 参加体験記 |
(2020年1月12日実施) |
摩耶山の行っことのないコースを楽しむ事ができて、とてもうれしかったです。シェール槍からの眺めも良く、穂高湖も見ることができ、しっかり山歩きができてとても楽しかったです。またよろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第629回ハイキング 関西百名山の摩耶山と湖畔の槍 初参加体験記 |
(2020年1月12日実施) |
今までの六甲山登山経験からハードなのは予想していましたが、岩登り系のアクロバティックなルートが沢山組み込まれていて、行けるかなと思いつつも達成していけたのでとても楽しかったです。槍っぽいところや湖があったりと景色も良かったです。
崖っぷちのような緊張感のある細い道も多く、なかなかのスリルがありました。雨予報も若干でていましたが、天気に恵まれ怪我もなく無事下山できました。 |
|
|
第628回ハイキング 石切劔箭神社初詣ハイキング(生駒山〜枚岡神社) 参加体験記 |
(2020年1月5日実施) |
慣れない登山に息が切れてみなさんの列に付いて行かれなくなりましたが、仲間の人たちに励まし引っ張ってもらってなんとか帰ってこれました。登山の楽しみを教えてくださり、本当にありがとうございました! |
|
|
【初参加】第628回ハイキング 石切劔箭神社初詣ハイキング(生駒山〜枚岡神社) 初参加体験記 |
(2020年1月5日実施) |
登山は興味があったのですが、一人では不安でなかなか行けないので、参加させていただいて本当によかったです。個人的な事ですが、離婚してバツイチなんですが、ここで子供の手相観てもらったなとか、綿菓子ここで買って食べたなとか、キョウリュウジャーの戦隊ショーここで観たなとか、石切神社とか生駒遊園地とか子供との思い出がいっぱいありすぎて、やばかったです。昼休憩は寒かったですが、それだけにドリップコーヒーは最高でした。また、是非参加させていただきます。 |
|
|
【初参加】第626回ハイキング 箕面山&箕面温泉&忘年会ハイキング 初参加体験記 |
(2019年12月21日実施) |
今回初めての参加で不安でしたが、ハイキングの説明も分かりやすく、またサークルの雰囲気も和やかで安心して楽しめました。ホームページやメールでの連絡内容が少し厳しいように感じていましたが、きちんとルールを設けているからこそ、良いメンバーの方が集まり活動が継続できているのだなと感じました。思い切って参加してとても良かったと思います。ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第624回ハイキング 京都一周トレイル伏見稲荷 初参加体験記 |
(2019年11月24日実施) |
初めての参加でしたが、皆さん気さくな方ばかりで楽しくハイキングができました。
去年始めたばかりで、まあまあの年齢なのですが、初心者向けのコース&(結果的に)少人数ということもあったのか、結構余裕を持って歩くことができました。
特に最後に行くことになった伏見稲荷へは初めて行きましたが、不思議な雰囲気と人の多さ、ついでに外国の方の多さに驚きました。こういった始めていく場所はいろいろな意味で刺激になるので今後も参加してみたいと思うことができました。
また、残念ながら空模様は今ひとつでしたが、幸い雨に振られることもなく無事に追わることができましたが、心残りは次の日が仕事で朝早かったので最後の飲み会?に参加できなかったことです。
機会があればそちらも参加してみたいですね。
|
|
|
個人 企画 2019 KOBE六甲全山縦走大会で完歩をめざそう 参加体験記 |
(2019年11月23日実施) |
六甲全山縦走大会は初めての参加でした。申し込んだものの最後まで歩けるか不安でしたが、いつものハイキングと違いボランティアの方々や歩いてる途中の皆さんからの応援の有り難さをとても感じる大会でした。
疲れましたが、みんな最後まで歩けて本当に良かったです。ありがとうございました。 |
|
|
個人 企画 2019 KOBE六甲全山縦走大会で完歩をめざそう 参加体験記 |
(2019年11月23日実施) |
参加された方、縦走お疲れ様でした。これを書いている今は、少なくともまた出たいとは思っていません(^◇^;)今回は、初参加でコースや、雰囲気がよくわからない状況で、各自マイペースで歩くという事もあり、スタートしてすぐに1人になり、一日中心細かったです(T . T)
初めは、途中でリタイヤしても仕方ない、と思っていましたが、歩いているうちにだんだん完走できるかも、完走したいと思うようになりました。途中何度もリタイヤしそうになりましたがとりあえず無心で歩くと何度も自分に言い聞かせながら歩きました。いろんな意味で貴重な体験になりました。 |
|
|
第623回ハイキング 西日本最高峰!愛媛「石鎚山」と道後温泉と鷲ヶ頭山(大三島) 参加体験記 |
(2019年11月3日実施) |
石鎚山の山頂では雲の中で少し残念でしたが、
山歩き中の景色は秋の季節や山々の大きさを楽しめました。
鷲ヶ頭山は目の前に広がる瀬戸内海の海や空の青さ 吹く風の気持ち良さに感動しました。
また、温泉街の散策や温泉など山歩き以外の楽しみも沢山あり大満喫でした。
今回も皆さんに声をかけて頂いたりと、とても楽しい2日間でした。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第622回ハイキング 秋の再度山&すずらんの湯(六甲山系) 初参加体験記 |
(2019年10月26日実施) |
当日は湿度が高く思いのほか汗をかき、少々負荷の高い登山でしたが、
山頂からの景色が良く、とても良い登山ができました。
昼食場所の公園も景観が良く、また訪れたいと思いました。
温泉施設も大変充実しており、登山開始から終了まで大変満足しました。
また参加したいと思います。 |
|
|
【初参加】第622回ハイキング 秋の再度山&すずらんの湯(六甲山系) 初参加体験記 |
(2019年10月26日実施) |
初めての参加で不安でしたが楽しい一日になりました。
団体で歩くことの楽しさを知ることができました。
ハイキングの後の温泉もすごく気持ちよかったです。また参加したいと思いました!
ありがとうございました。 |
|
|
第622回ハイキング 秋の再度山&すずらんの湯(六甲山系) 参加体験記 |
(2019年10月26日実施) |
久しぶりの参加でしたが、
運営をされている方々からお声掛け頂きリラックスして参加することができました。
帰りに温泉に入ることもできリフレッシュできました。
また参加したいと思いました。 |
|
|
【初参加】第620回ハイキング 蓬莱山 初参加体験記 |
(2019年9月14日実施) |
サークル初参加で皆さんと溶け込めるか心配でしたが、
メンバーの皆さんが気さくに話し掛けてくださって非常に
楽しい1日を過ごすことができました。
程よい休憩タイムもあり、おかげ様で自然の気持ちよさを
存分に楽しむことができました。
今後ともよろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第620回ハイキング 蓬莱山 初参加体験記 |
(2019年9月14日実施) |
初めての参加で緊張していましたが、和やかな雰囲気でとても楽しく参加できました。
登りも下りも長くてきつかったですが、
歩く速度を調整してくださったり、安心して登ることができました。
景色も綺麗で大満足な1日でした。
また参加したいと思います。ありがとうございました!
|
|
|
第620回ハイキング 蓬莱山 参加体験記 |
(2019年9月14日実施) |
なかなかタイミングが合わず、1年ぶりの参加となりましたが…
覚えて声をかけて下さり嬉しかったです。
蓬莱山は初めて登りましたが、こんなに厳しいとは思ってなかったです。
吹く風が気持ち良く、流れる滝の音に癒されて、皆さんと一緒に登る事が出来ました。
歩くペ−スがゆっくりなもので、
合わしてこまめに休憩を取って下さりありがとうございました。
登った甲斐があって、山頂からの琵琶湖の眺めは最高でした!
|
|
|
第617回ハイキング 富士山剣ヶ峰とお鉢巡り(楽々富士宮ルート) 参加体験記 |
(2019年8月12日実施) |
はじめての富士山でした。登って良かったです。
1日目はとても晴れていて、頂上まで見渡せたので登る気力が湧いて来ました。
ただ、登るごとに酸素が薄くなり、途中で体調が悪くなってしまいました。
その際酸素を分けてくれたり、お薬をくれたり、声をかけてくれたりと、
皆さんが手助けしてくださったおかげで登り切ることができました。
ありがとうございます。また登りたいと思いました。 |
|
|
【初参加】第618回ハイキング 水晶・槍・寒滝と「まきば」でケーキやソフト(六甲山系) 初参加体験記 |
(2019年8月17日実施) |
今回は初参加ですが、メンバーからの支えもあり、お陰様で楽しく登山ができました。印象深かったこととして、お菓子配り、ピクニック、六甲山牧場でのソフトクリームがあります。どれもが濃厚な思い出です。途中、メンバー1名が蜂に刺されました。そんな中、チーム全体が毒針吸引器や携帯医薬品などを出し合って応急処置をいたしました。登山は何が起こるか予測がつかないと身をもって学びました。 |
|
|
第617回ハイキング 富士山剣ヶ峰とお鉢巡り(楽々富士宮ルート) 参加体験記 |
(2019年8月12日実施) |
初めての富士山でした。
3回目の参加ですが、毎回参加者の皆さんが温かく迎えてくださるのにはホッとします。
9合目辺りからの登りは大変でしたが、山頂に到着した際の雲海はとても美しかったです。
それにお鉢巡りで見た富士山の噴火口の迫力は驚きました。
また、下りの大砂走では普段味わえない楽しさでいっぱいになり、思わず童心に帰ってしまいました。
ご一緒させていただきました皆様、ありがとうございました。
企画・長距離の運転、本当にありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第614回ハイキング 伊吹山ナイトハイキング&ご来光 初参加体験記 |
(2019年7月14日実施) |
雨の中、初めてのナイトハイク。天候の悪さなんて吹き飛ばすほどの最高の登山になりました。
感動したこと
@雲の下に垣間見える長浜の夜景&打ち上げ花火
Aもののけ姫に劣らぬ鹿の群れ
B薄暗闇に浮かぶ6合目避難小屋と広がる草原の壁
C小さなヒメボタル
D雲海と朝焼け
E朝カレー
Fニッコウキスゲ畑
そして何より、
温かく迎え入れてくださった皆さんに感謝しています。
ありがとうございました。 |
|
|
第613回ハイキング 天王山ハイキングとサントリービール工場見学 参加体験記 |
(2019年6月29日実施) |
会員となり、早数年、今回は初めて子どもと一緒に参加させて頂きました。
皆様が気を遣って頂き、息子も緊張することなく楽しむことができ、ありがとうございました。
息子曰く『大人も子供みたいに楽しんでいる』と謎の上から目線?でした。
また、機会があれば親子で参加させて頂きますのでよろしくお願いします。
|
|
|
【初参加】第612回ハイキング 播磨アルプス「高御位山」 初参加体験記 |
(2019年6月8日実施) |
ケガや道迷いもなく、安全に登山できたのでよかった。
|
|
|
【初参加】第610回ハイキング 音羽山(滋賀)へ行こう 初参加体験記 |
(2019年5月19日実施) |
初参加です。山登りする前は、一緒に山登りする方と打ち解けられるか、
久しぶりの山登りで体力が持つのかなど、色々と考えてしまい、
当日すごく緊張していたのですが、皆さんが優しく接して下さったので、
とても楽しく登ることができました!
山頂で頂いたココアもすごく美味しくて、疲れが取れました!
最初の大量の階段は、とても、しんどかったですが、
休憩はさみながら、歩くペースも考えて下さったので、
無事登りきることが出来ました。また参加させて頂きたいです。
ありがとうございました! |
|
|
第610回ハイキング 音羽山(滋賀)へ行こう 参加体験記 |
(2019年5月19日実施) |
久しぶりの参加でしたが、集合場所では皆さんが挨拶して下さり、
気軽に話しかけて頂いたので安心しました。
役割をすることになっていましたが、分からないことも丁寧に教えて頂きました。
登り始めの急勾配な階段は少し疲れましたが、それ以降はほとんど平坦でした。
山頂では京都市街地や琵琶湖が見れてきれいでした。
冷たい風が強かったので、お昼ご飯後にいただいた暖かいコーヒーやココアが嬉しかったです。
下山してから駅まで少し距離がありましたが、お話しながら歩いていたので大変ではなかったです。 |
|
|
【初参加】第607回ハイキング 雨山と永楽ダムさくらハイキング 初参加体験記 |
(2019年3月31日実施) |
初参加で緊張しましたが、和気あいあいとした雰囲気で
皆さんに色々声をかけて頂けたので楽しく歩けました。
最後はバテてしまったので、体力をつけてまた参加させていただきたいです。
よろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第607回ハイキング 雨山と永楽ダムさくらハイキング 初参加体験記 |
(2019年3月31日実施) |
初めての参加で緊張していましたが
運営の方をはじめ皆さん話しかけてくださり
非常にリラックスした気持ちで一日楽しむことができました。
これから登山を始めたいけど一人では不安だなぁ、と
思っておられる方にはオススメのサークルです。 |
|
|
第607回ハイキング 雨山と永楽ダムさくらハイキング 参加体験記 |
(2019年3月31日実施) |
お天気も良く、雨山も登りやすかったです。
眺めが良く海まで見渡せて穏やかな気持ちになりました。
桜の花も5分からほぼ満開で、眺めながら歩くことで春をじみじみ実感できました。
また、サークルの皆様が優しく接してくださりとても嬉しかったです。ありがとうございました。
|
|
|
【初参加】第606回ハイキング 六甲山(菊水山・鍋蓋山) 初参加体験記 |
(2019年3月21日実施) |
初めての参加で初めは少し不安もありましたが、
皆さんに温かく迎えていただきとても楽しく過ごせました。
登りの時も後ろにはベテランの方がいてくださって、
少し遅くなってしまった時も心強かったです。
担当者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
また参加させていただければと思います。 |
|
|
【初参加】第604回ハイキング 野崎観音〜飯盛山〜室池 初参加体験記 |
(2019年2月10日実施) |
初心者向けということで参加してみたのですが、思ったより本格的でした。
厳しい寒さでしたが、山頂で食べたご飯、
特に味噌汁が心にしみておいしかったです!笑
お気遣い頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。
初めてということで、結構緊張していたのですが
終始和やか〜な雰囲気で、所々お話もできたり楽しい活動でした。
またぜひ参加させてもらいたいです。
よろしくお願いいたします。 |
|
|
第603回ハイキング 六甲ガーデンテラスとからとの湯 参加体験記 |
(2019年1月20日実施) |
朝から雨、個人的に行くならまず出かけません。
でもサークル活動はしっかりありました。
これも団体行動のおもしろいところでしょう。
昼から止む天気予報を信じてガーデンテラスに着くと霧で何も見えませんでした。
人もほとんどおらずなかなか見れない光景でした。
食事を済ませ霧の中で記念写真を撮り下り始めるとよく整備された道が続き晴れ間も見えてきました。
温泉に着く頃には快晴でした。すごい天気の変わりっぷりです。
それにしてもハイキングの後の温泉はよいものです。
毎回、温泉に入りたいぐらいです。
今年最初のサークル参加、楽しい一日でした。
|
|
|
【初参加】第600回ハイキング 裏六甲地獄谷から掬星台の絶景へ 初参加体験記 |
(2018年12月8日実施) |
初参加でしたが、皆さん気さくに話しかけて頂き楽しい山登りができました。
是非また参加したいと思います。
よろしくお願いいたします。 |
|
|
第597回ハイキング 三度目の挑戦・多紀アルプス「火打岩〜御嶽〜小金ヶ嶽」&ぼたん鍋 参加体験記 |
(2018年11月17日実施) |
一週間前からこの日だけが雨予報。
ぼたん鍋を食べるだけになるかなと思いつつ向かってみると晴れ間が見えてなかなかいい天気。
駅からタクシーで登山口の近くまで行き民家の横の登山口から紅葉の中を上りました。
御嶽山頂は霧で景色が見えず残念、そのまま一気に大たわまで下り昼食を食べていると雨が降りだしました。
残念ながらここまでかと思っていたら雨がやんだので思いきって
小金ヶ嶽を目指しました。
山頂付近になると鎖場が続き足を滑らせないように慎重に登りました。
こちらの山頂も霧がかかっており眺望はありませんでしたが高山の雰囲気でした。
下山口に着くとまた雨が振りだしました。
そのあとは温泉に入り、待望のぼたん鍋を食べました。豚肉のような感じでとても美味しかったです。
丹波篠山を満喫した一日でした。 |
|
|
【初参加】第597回ハイキング 三度目の挑戦・多紀アルプス「火打岩〜御嶽〜小金ヶ嶽」&ぼたん鍋 初参加体験記 |
(2018年11月17日実施) |
今回ぼたん鍋がどうしても食べたくて申し込みしました。
(もちろん山登りもしたかったです)
登山は大学卒業後約2年ぶり。
当日が近づくにつれてベテランの方々に付いていけるのか、
どんな雰囲気のサークルなのか.....などなど楽しみ半分不安半分でした。
が、終わったあとの今は本当に参加してよかった?!めっちゃ楽しかった?!の気持ちでいっぱいです。
なかなか個人では行かないような山でしたが、移動手段やコース、
食事まで全て手配してくださっていました。
また、いざというときのGPSや救急セットがサークルの備品として用意されており、
初心者でも安心して歩くことができる、というのは歴史のあるサークルならではのメリットだと思います。
あとあと、経験豊富なみなさんのペース配分がちょうどよく、とても歩きやすかったです!
全体の雰囲気についても、
学生ノリ?のワイワイ活気のあるサークルに対して苦手意識がありましたが、
実際は良い意味で落ち着きがあって、初めてなのにとっても居心地がよかったです。
登山中も、ずっと喋り続けるわけでもなく、喋らないわけでもなく、、
適度な距離感がちょうどよかったです。
ぼたん鍋の席では楽しくてつい飲みすぎてしましました、ごめんなさい....笑
年齢・仕事も関係なく、こうやってグループで山に行けるなんて思ってもいなかったです。
改めて登山って楽しいな、自分は登山が好きなんだな、と感じることができた1日でした。
これもサークルの皆さんのお人柄と、何よりも運営の皆様の力があってこその活動です。
本当にありがとうございました。
ぜひぜひまた参加したいので、今後ともよろしくお願い致します。 |
|
|
第596回ハイキング 荒島岳「百名山」とあわら温泉と野坂岳「敦賀富士」 参加体験記 |
(2018年11月3日実施) |
登山開始は朝の6時、こんな時間でも他に団体さんがいました。
さすが百名山、すごい人気です。元スキー場の急な斜面を登るとようやく登山口に到着。
そこからは下に雲海を見ながら美しく黄葉したブナ林をズンズンと進みました。
林を抜けると「滑落注意」の看板と気づかないほど小さな「もちが壁」の標識がありました。
急な坂の始まりです。
下りが大変だなあと思いながら登りきると気持ちのいい尾根道にたどり着きました。
山頂からの眺めはすばらしく雪を被った白山や大野盆地の田園風景はとてもきれいでした。
下山後は宿泊先のあわら温泉に向かいお風呂で温まり疲れを癒しました。
やはりハイキングのあとの温泉は最高です。
夕食はマグロの刺身や寿司が食べ放題のビュッフェをおいしくいただきました。
荒島岳はなかなか行く機会もないと思うので行けてよかったです。 |
|
|
【初参加】第594回ハイキング 赤目四十八滝裏から表コース 初参加体験記 |
(2018年9月22日実施) |
初めてサークル活動に参加させてもらいました。
不安な気持ちもありましたが、一緒に行動していくうちに解消していきました。
苔がある急な下り坂の時は、歩き方のコツなど的確にアドバイスをしてくれたのでとても心強かったです。
残念ながら今回は目的地に辿り着くことが出来なかったので、またリベンジしたいと思います。
ありがとうございました。 |
|
|
第594回ハイキング 赤目四十八滝裏から表コース 参加体験記 |
(2018年9月22日実施) |
移動中は、どしゃ振りの雨でしたが、活動中は降られることなく楽しめました。
思いがけない体験もできたし、温泉は気持ちよかったし、楽しかったです! |
|
|
第591回ハイキング 山の日にがっつり富士山 参加体験記 |
(2018年8月11日実施) |
初めての富士山でした。
登山道はずっと同じような景色でまるで修行のようでしたが
山小屋からの眺望はとてもきれいで雲海を眺めながらカレーを3杯食べてしまいました。
それから流れ星を見ながらのナイトハイキングも楽しくまるで別世界のようでした。
ちなみにナイトハイキングも初めてでした。
山頂まで行けなかったのがとても残念だったので必ず再挑戦したいと思います。 |
|
|
第591回ハイキング 山の日にがっつり富士山 参加体験記 |
(2018年8月11日実施) |
初めての富士山でした。思っていた以上に長距離でとてもキツかったですが、
逆にいい思い出になりそうです。
一緒に歩いてくださった皆さん、有難うございました。
そして、あれだけ歩いてからの長距離運転も本当に大変だったと思います。
企画有難うございました。 |
|
|
【初参加】第591回ハイキング 山の日にがっつり富士山 初参加体験記 |
(2018年8月11日実施) |
さーくるの活動自体初めて参加させていただきましたが、とても楽しく良い想い出になり、
みなさんに感謝しています!
富士山へは5年前に違うコースで登ったことがありましたが、
今回の御殿場コースは本当にきつかったです。笑
根性と気力のみで無心で登りました、修行でした。笑
山小屋でのカレー、カップラーメン、御来光、は感動でした。
みなさん優しく、気持ちよく過ごせました。
また数年後に、山頂までリベンジします!!
ありがとうございました(^ ^)
|
|
|
【初参加】第590回ハイキング 芦屋地獄谷・ピラーロック・最高峰へ+有馬温泉+六甲山夜景バーベキュー 初参加体験記 |
(2018年7月15日実施) |
今回初めてさーくる活動に参加させていただきました。
以前、個人で風吹岩までは訪れたことがありましたが、今回は六甲山山頂に挑戦しました。
当日は気温は40度近くとなり、地獄谷での岩場が続く厳しいコースに悪戦苦闘しました。
しかし、全員で温泉を目標にし鼓舞しながら登頂することが出来ました。
さーくるに参加させて頂いたからこそ、六甲山初登頂を果たすことが出来たと思っております。
また、登頂後の温泉とジンギスカンパレスでのお肉は心と身体に沁みこみました。
皆さんとガーデンテラスで見た沈みゆく夕日と夜景は忘れられません。
メンバーの皆さんにも優しくしていただき、初参加でしたが楽しませて頂きました。
本当にありがとうございました。 |
|
|
第590回ハイキング 芦屋地獄谷・ピラーロック・最高峰へ+有馬温泉+六甲山夜景バーベキュー 参加体験記 |
(2018年7月15日実施) |
初めての六甲山、とても暑く、岩場は大変でしたが、1人では絶対に行けないところだったので、
サークルで行けてよかったです。
サークルのメンバーのみなさんもとても優しく楽しかったです。
登山だけでなく、温泉やジンギスカン、夜景もあり、いい思い出になりました。
ありがとうございました! |
|
|
【初参加】第588回ハイキング 金剛山 初参加体験記 |
(2018年6月16日実施) |
初めてこちらのサークルに参加させていただいたのですが、とても楽しく登らせていただきました!
参加者の方は皆様優しく、いろいろなお話をしながら、登ることができました。
私は人見知りなので少し心配だったのですが、いろいろな方が話しかけてくださりありがたかったです。
山での景色もとてもきれいで、みなさんと共有でき、とても良い思い出になりました。
また、参加させていただきたいと思います!
ありがとうございました。 |
|
|
【初参加】第588回ハイキング 金剛山 初参加体験記 |
(2018年6月16日実施) |
本日は金剛山ハイキング企画に参加させていただき、大変ありがとうございました。
初めての参加で、登山自体もほぼ初めてで不安でしたが、
皆様から優しいお言葉をかけていただいたことがとても嬉しかったです。
地元の金剛山でしたが、20年ぶりくらいに登り、
こんなにも綺麗な山の風景があるとは知らず、感動しました!
(奈良の方からは初めて登りました)
思ったよりハードではありましたが、涼しい山の中を歩くのはものすごく気持ちよかったです!
企画・案内しただいた皆様には本当に感謝しております。
またぜひ、近々参加せていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第586回ハイキング 紀泉アルプス(雲山峰・大福山・俎石山) 初参加体験記 |
(2018年5月27日実施) |
存在も知らなかった紀泉アルプス、
この企画があってこそ訪れることができました。
天気に恵まれ、阪南・和歌山どちらの景色も堪能することができました。
初夏の淡い色合いの花々やかわいいきのこ、
味のある案内標識を参加したみなさんと一緒に楽しめたことがすごく嬉しかったです。
企画者が大福山の山頂で食べるための大福を人数分買い込んでくださっていたのには感激しました。
しばらく期間が空いてしまうかもしれませんが、また活動に参加させていただきたいと思います。
一緒に登ってくださったみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
|
|
|
第586回ハイキング 紀泉アルプス(雲山峰・大福山・俎石山) 参加体験記 |
(2018年5月27日実施) |
いつも楽しい企画をして頂き、ありがとうございます。
今回は大阪南部という自分にとっては馴染みのない場所だったので、
参加するか迷いましたが行ってみれば、
とても歩きやすく気持ちのいいハイキングでした。
食わず嫌いはいけませんね。
個人では行かない(行けない)場所も
企画してくれるので、とても助かります。
大福山で食べた大福は最高でした! |
|
|
第586回ハイキング 紀泉アルプス(雲山峰・大福山・俎石山) 参加体験記 |
(2018年5月27日実施) |
久しぶりに参加させていただきました。
植生が豊かで気持ちの良いコースを皆様と楽しく歩くことができました。
お天気にも恵まれ、大阪湾が見渡せる眺めも清々しく、充実した一日になりました。
本当に有難うございました。 |
|
|
【初参加】第585回ハイキング やまつつじの大和葛城山 初参加体験記 |
(2018年5月19日実施) |
初参加で不安もありましたが、すぐに皆さんと打ち解けることができて楽しい1日となりました。
登山が好きな人たちばかりで、たくさんお話しが聞けて良かったです。
また参加しようと思います。 |
|
|
【初参加】第585回ハイキング やまつつじの大和葛城山 初参加体験記 |
(2018年5月19日実施) |
コース的には凄くしんどかったですが、初心者で参加してもペースを調節して登って頂いたりと、
とても楽しい登山をすることが出来ました。
サークル自体の参加が初めてで、不安でしたが知り合いも出来ましたし、
異職種の方と交流する事も出来て良かったです。
次回も是非日程があえば参加したいと思います。有難うございます。 |
|
|
【初参加】第585回ハイキング やまつつじの大和葛城山 初参加体験記 |
(2018年5月19日実施) |
登山には行きたいけれど、1人では行けないし…と思い参加させてもらいました。
経験を積んでいるサークルメンバーは心強く、サポートまでしていただき、
登山を楽しむことができました。
ツツジには間に合いませんでしたが、
初対面の人とも登山では自然と話ができて、
会話には花が咲きました(^^)笑 |
|
|
【初参加】第582回ハイキング 20周年記念、想い出の須磨アルプスへ 初参加体験記 |
(2018年4月8日実施) |
初参加でしたが、皆さん気さくな方でハイキングから飲み会まで楽しませていただきました!
普段運動してないので心配していましたが、
いろいろ気づかっていただき無事登りきることができました。
馬の背の景色は迫力があり感動しました!
参加して良かったです!!
ぜひまた他の企画も参加したいと思います。
ありがとうございました。 |
|
|
第582回ハイキング 20周年記念、想い出の須磨アルプスへ 参加体験記 |
(2018年4月8日実施) |
KHC 20周年おめでとうございます。
昨日は天気もよく、第1回もこんな感じで楽しみながらハイキングを始めたのかな?と、
思いをはせながら歩きました。
長い登り階段、馬のせの絶景、何より、
イベントの人文字やKHCバースディケーキ,チャイどれをとっても楽しく、すごく印象に残る活動でした。
次の25周年も楽しみにしております。
|
|
|
【初参加】第580回ハイキング 天王山とサントリー山崎蒸溜所見学 初参加体験記 |
(2018年3月21日実施) |
はじめての参加でしたが、しっかりと運営されている様子がわかり、
安心して参加することができました。
またみなさんとても話しやすく、穏やかで自由な雰囲気で、楽しくすごすことができました。
何より、山崎蒸溜所ではとても興味深い話を聞くことができ、非常におもしろかったです。
企画、運営をしてくださったみなさま、ありがとうございました。
|
|
|
【初参加】第579回ハイキング 春の屯鶴峯と二上山 初参加体験記 |
(2018年3月10日実施) |
初参加でかなり緊張していましたが、気さくに話しかけてくださる方が多く、
チームの和気あいあいとした雰囲気になごみました。
また参加させていただきます。よろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第579回ハイキング 春の屯鶴峯と二上山 初参加体験記 |
(2018年3月10日実施) |
初めての参加でしたが皆様から気さくに話しかけて下さったり、
体調を気遣い声をかけて頂いたりと優しい方達ばかりでした!
スタッフの方が、体調が優れない私にアップダウンの少ない道を選んで個別に対応してくださり、
お水まで頂いたりと大変お世話になりました。
ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。本当にありがとうございました。
山頂では温かいコーヒーやお菓子も頂いたりと和やかな雰囲気でとても楽しい時間を過ごせました。
是非また参加させて頂ければと思います。ありがとうございました。 |
|
|
第575回ハイキング 愛宕山と柚子の里で柚子風呂&鶏水炊き 参加体験記 |
(2018年1月27日実施) |
当日は駅に着くなり、ちらほら雪が…。
鶏鍋と柚子風呂メインで参加しましたが、
お陰様で素晴らしい樹氷を観る事が出来ました。
あったかい柚子風呂で疲れを癒し、
鍋を提供してくれた女将さんも朗らかな方でホッコリ出来た山行でした。
有難うございました m(_ _)m
|
|
|
第575回ハイキング 愛宕山と柚子の里で柚子風呂&鶏水炊き 参加体験記 |
(2018年1月27日実施) |
雪山デビューでした。
初めてのアイゼンを使った雪道ではきれいな景色を楽しめました。
こんな近くの山で樹氷が見れることにも驚きました。
下山後は柚子風呂で温まり、
おいしい鶏の水炊きをたらふくいただきました。
水尾は昔ながらの山里という感じで、
ちょっとした旅行気分を味わえた一日になりました。 |
|
|
【初参加】第573回ハイキング 高城山、恋心を射抜く愛染明王へ初詣 初参加体験記 |
(2018年1月7日実施) |
登山歴ほぼゼロでかつ初めて一人での参加で不安と緊張もありましたが、
メンバーの方々とお会いしてからお話ししたり、
景色を楽しんだりしてとっても楽しい体験となりました。
山歩きに慣れていないため、少し大変でしたが、
目的地に到着した時に、達成感といい感じの疲労感で心地良かったです。
都合が合えば、またぜひ参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。
大変ありがとうございました! |
|
|
第570回ハイキング 晩秋の再度山を感じよう! 参加体験記 |
(2017年12月3日実施) |
思っていた以上に紅葉が残っており、お日様に照らされて
思わず皆「わぁ!」と声をあげてしまうこともしばしば…
天候にも恵まれて、陽の当たるところでは暑いくらいで驚きましたが、
お昼は池のほとりでポカポカお弁当♪
時々見える神戸の街並みも綺麗で、とても贅沢な時間でした。
|
|
|
【初参加】第570回ハイキング 晩秋の再度山を感じよう! 初参加体験記 |
(2017年12月3日実施) |
先日は参加させていただきありがとうございました。
当日は初参加でとても緊張していましたが、
同じチームの方々が優しく気さくに話しかけてくださったので
緊張もすぐにほぐれました。
お昼ご飯のとき、
温かいコーヒーを分けていただいて身も心も暖かくなりました。
とても楽しかったです。
次もまた参加したいなぁと思いました。 |
|
|
第569回ハイキング 紅葉の裏六甲・有馬三山&有馬温泉 参加体験記 |
(2017年11月19日実施) |
久しぶりのハイキング!登り初めは少しきつかったですが、
赤や黄色の紅葉、落葉の絨毯!素晴らしかったです。
今回のコースは、前から行きたかった鬼ヶ島だった事もあり、すごく楽しかったです。
次も宜しくお願いします?
|
|
|
【初参加】第568回ハイキング 熊野古道(松本峠・鬼ヶ城・大門坂・那智の滝)パワースポット巡り・南紀勝浦温泉 初参加体験記 |
(2017年11月3日実施) |
2日間ありがとうございました!
初参加で泊まり企画は勇気がいりましたが、みなさん気さくですごく楽しかったです。
山だけでなく千畳敷を歩けたのは嬉しかった。
初めてのゆかいリゾートもお部屋やごはんがよくて満足です。
また参加させていただきます。ありがとうございました |
|
|
第567回ハイキング 高代寺山から旧山下道(苔寺・城跡・熊) 参加体験記 |
(2017年9月23日実施) |
昨日はありがとうございました。
歩くペースもちょうどよく、みなさんフレンドリーで楽しく参加出来ました。
これからも参加したいと思いますので、よろしくお願いします。 |
|
|
【初参加】第566回ハイキング 有馬三山&有馬温泉&夜景ジンギスカン 初参加体験記 |
(2017年9月18日実施) |
このたびは活動に参加させていただき誠にありがとうございました。
初参加でしたが終始和やかな雰囲気でハイキングを楽しむことができ、
大変有意義なお時間を過ごさせていただきました。
登山にあたって必要な資材や服装等、
初心者にとっては大きな学びがいくつもあり、
今後の参加がまた楽しみになりました。
今後もぜひ、ご一緒できれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
|
第565回ハイキング 友ヶ島〜ラピュタの世界へ〜 参加体験記 |
(2017年9月3日実施) |
今回2回目の参加でしたが、皆さんがフレンドリーな雰囲気を作って下さり、
初対面の参加者が楽しめるように自然に気遣いをしてくださったおかげで
楽しくハイキング出来ました。
そして何より、サークルが組織として
しっかりとした運営をしていらっしゃるなと改めて感心しました。
運営・お世話して下さっている方々ありがとうございます。
是非、また参加させていただきます。
|
|
|