第743回ハイキング 六甲半分縦走 須磨浦公園−新神戸駅[2023/10/14実施] 参加体験記
班で分かれての行動だとリタイヤしたかもしれません。 歩く中で自然とグループとなり、同じペースで歩く事ができたので良かったです。
初めてのご参加で結構緊張していましたが、 参加者の方々がとても優しくて、大変助かりました。 おかげさまで無事にゴールまで完走しました。 途中の風景も綺麗で、登頂するたびに目の前の景色に癒されました。 非常に楽しかったです。来年も同じの企画がございましたら、 また参加したいです。
父が40代から頻繁に六甲山全縦走に出かけており、昔から身近に感じていて興味があったのでサークルの企画にあがった時から参加を決めていました。 活動前のメールで「当活動は班分けを行わず各自自分のペースで歩いて下さい」とあって急に不安になりましたが、過去の活動で一緒になった方がいることがオープンチャットで分かっていたので前半は一緒に歩きました。 途中からそれぞれのペースで歩くことになったので、しばらくソロ登山になったものの、ヤマレコでルートを確認しながらなんとか2つ目のチェックポイントの鵯越駅まで到着。 少し道迷いしていたらサークルのメンバーと合流し一緒に歩きました。 菊水山から鍋蓋山の山頂までは心身ともに疲労のピークが来ましたが、自分以外にも足に違和感をもつメンバーと助け合いながら完走することができました。 道中で、1.5リットル持っていった水分が尽きてしまった時にペットボトルを分けて下さったり、膝の痛みを緩和する湿布を分けて下さった方に感謝するとともに、サークルに出会えたからここまで辿り着いたことを実感しました。 LINEを見ると驚異的なスピードでチェックポイントを過ぎていくサークルメンバーが何人もいて、もっと鍛えて今回のルートに再度挑戦しようと思いました。
初参加させていただきました。 膝を痛めたことから、直前三週間は、1/4縦走、1/4、3/8と練習して申込。各自のペースで歩くと知り、少々戸惑いました。  ちょうど良いペースで後ろも見ながら、気持ちに余裕を持てたので完走できた気がします。 コムレケアほか、サプリメント、飲料の効果もありました。 これからですが、子供の野球の送り迎えがあり、集合が遅くないと行けないのですが、機会を伺いつつ、日々、精進したいと思います。 とりあえず、月末は、大台ヶ原に行きます。 この度は、ありがとうございました。
活動一覧に戻る
Top Page