FAQ No.6
閲覧回数1317
質問 会員同士での個人情報交換について。 会員間でのトラブルについて。
回答

会員間でメールアドレスや電話番号などの個人情報を交換するのは自由ですが、くれぐれもトラブルのないように自己責任で慎重にお願いします。サークルとしては、推奨いたしません。

また、ツイッター、Facebook等で無差別に申請する会員も中にはおります。活動中にLINEを集める会員もおります。

メールについては、捨てアドレスなどを予め用意しておく・相手のアドレスを聞くだけで後で返信すると回答するなど事前対策・自己防衛を強く推奨します。
 メールアドレス、電話番号、実名、住所など、多くの人に広まったら大変なことになります。 一度、教えた個人情報はは二度と消す事ができません。その相手、本当に信用できますか?何回か参加してからでも遅くないです。 また、このサークルは会員間の個人情報を交換せずとも楽しめる仕組みです。個人情報を求めているのには必ず裏があると思って下さい。
サークルから当人の了承なしに第三者会員へ個人情報(活動参加予定情報などを含む)を教えることは絶対にありません。(プライバシーポリシー参照)
万が一、会員間でのトラブルなどの被害に合われた場合はサークル事務局までご一報下さい。サークルでできる範囲での対応をいたします。秘密は厳守いたします。
なお、会員規約の第9条.(禁止事項)に該当する行為をされた場合は、サークル活動の有無に関わらず処分させていただきます。
少し前に流行った「闇営業」ならぬ「闇活動」というのがあります。
「闇活動」とは、さーくるではない所でたくさんの人を集めて活動することで
ハイキングだけでなく、飲み会や旅行などいろいろあるようです。
「関西はいきんぐさーくる」は安全に維持・運営していくのに多くの費用がかかります。
この費用を賄う為に、会員の皆さんから年会費と参加費という形で支援頂いております。
ところが、皆さんがこの「闇活動」に参加されてもさーくるはまったく維持できません。
これは、サークルのWebサイトのTopにも記載されている禁止事項ですので今一度ご確認いただければと思います。

数あるサークルの中からやっと見つけた「関西はいきんぐさーくる」、
皆さんが、楽しく安心して活動できるよう基本的ルール(一般常識)を守ってハイキングを楽しめるといいですね。

一覧に戻る